ぼよよん行進曲泣ける理由はなぜ?歌詞やコードが感動する神曲!

当ページのリンクには広告が含まれています。

おかあさんといっしょの名曲「ぼよよん行進曲」、つい感動して涙してしまう神曲と評判が高いですよね。

かくいう私も聞くたびつい目頭が熱くなってしまいます。

ところでぼよよん行進曲を聴いていて、「この曲を聴くとなぜかいつも泣けるのだけど、なぜこんなにも感動するんだろう?」と思ったことはありませんか?

実は、ぼよよん行進曲には心に寄り添ってくれる素晴らしい歌詞だけでなく、コード進行にも工夫があるのです。

今回の記事ではぼよよん行進曲が泣ける理由として、歌詞の暖かさを再確認しながら、コードに組み込まれた工夫についてひも解いてみたいと思います。

ぼよよん行進曲の良さを再確認したい人や、音楽的なセンスを深めたい人も、ぜひ見ていってくださいね。

こんなに感動しちゃう神曲なのには、何か理由があるのかも?!さっそくチェックしていこう♪

もくじ

ぼよよん行進曲が泣ける!

「ぼよよん行進曲」を聴いていると、思わず涙してしまうことは少なくないと思います。

子供向けの楽曲として作られているハズですが、大人が聴いても心にしみるとても素敵な曲ですよね。

私も、自分の子供や自分の生活に当てはめて、つい目頭が熱くなって子供をぎゅっと抱きしめたくなります。

個人的には、歌いだしのこの部分。

どんな大変な事が起きたって 君の足のその下には

とてもとても丈夫な「ばね」がついてるんだぜ 知ってた?

引用:https://www.uta-net.com/song/214375/

自分の子供のちいちゃな足を見て、「こんなにちっちゃいのに、困難を高く飛び越えていけるばねがついているんだ」と思って、もうここで目頭が熱くなってしまいます(笑)

ごく最近では、終了が発表されているコレナンデ商会でも歌われていて、そちらで聴いて泣いてしまったという声も。

多くの人の心に響いてきた名曲だということが伺えますね。

作詞作曲を手掛けた中西圭三さんは、「ぼよよん行進曲」についてインタビューでこう言っていました。

「ぼよよん行進曲」の最初の歌詞に「どんな たいへんな ことが おきたって」というフレーズがありますが、もしこの曲で皆さんに、人生でしんどいことがあっても、それを意味あるものに変えていけるのは、自分自身だというメッセージに気づいてもらえたら、作曲者としていちばん価値があることだと思います。

引用:https://cocreco.kodansha.co.jp/genki/news/v91Qa

この曲は自分の力で歩んでいくための応援歌であり、メッセージなんですね。

ぼよよん行進曲はなぜ泣けるのか理由を考察!

「ぼよよん行進曲」は心をあたため、支えてくれる名曲ですが、それはいったいなぜなのでしょうか。

実は、歌詞とコードの両方に、心に響くような工夫がされているのです。

どんな工夫がされているのかな?早速見ていこう!

歌詞が泣ける!

ぼよよん行進曲といえばとても励まされる歌詞、という方も多いと思います。

寄り添い、励まして、背中を押してくれる、まるで横を一緒に歩いてくれているような神曲です。

どんな大変な事が起きたって 君の足のその下には

とてもとても丈夫な「ばね」がついてるんだぜ 知ってた?

引用:https://www.uta-net.com/song/214375/

歌いだしからわかるように、この曲では「大変な事」が起きた後のことを歌っています。

時勢や環境で押しつぶされそうな、私たちが置かれている現状でも、ぼよよよ~んと復活できそうな……そんな元気がもらえる気がしますよね。

実はこの曲応援ソングなのに「がんばれ」が入っていないのです。

確かに、十分頑張っているときに、「がんばれ」と言われても……と思うときもありますよね。

この曲は頑張っている人に寄り添ってくれる応援歌でもあるんですね。

コードが泣ける!

この曲は、サビ部分のコード進行に心に響きやすい工夫がしてあります。

3音以上の音の重なりコードと言い、コードにはそれぞれアルファベットなどで名前がついているよ。
そして、このコードがどのように進んでいくか、という流れをコード進行というよ!

すごくざっくりいうと、サビの中で1フレーズ目と2フレーズ目の間、3フレーズ目の最初の二ヶ所に心が動きやすいコード進行が入っているのです。

ここからは少し専門的な話になってしまいますが、実際にサビ部分のコード進行を見てみましょう。

B♭ → E♭ → Cm → D7 → Gm → B♭ → Cm → F7

Gm → E♭ → Cm → D7 → Gm → B♭ → Cm Dm7 → Cm F → B♭

ちょっと異なるかもしれませんが、おそらくだいたいこんな感じです(6小節目と14小節目はC/Eかもしれません)。

コード進行は、

トニック(主役、安定感がある) → サブドミナント(脇役、バリエーションを豊かにする) 
→ ドミナント(トニック((特にⅠ))に向かおうとする) → トニック(主役)

という動きを繰り返すのが基本です。

もしお手元に鍵盤楽器(鍵盤ハーモニカなどでも大丈夫です)があったら、

ドミソ → ドファラ → シファソ → ドミソ 

と押してみてください。

これはハ長調のトニックであるCから、サブドミナントのF、ドミナントのG7、トニックのCに戻ってきた形になります。

4つ和音を引いただけなのに、一曲終わった感じがしませんでしたか?

これが、基本的なコード進行の形になります。

1フレーズ目と2フレーズ目の間

さて、基本を押さえたところで、ぼよよん行進曲のサビの1フレーズ目のコードを取り出してみてみましょう。

B♭ → E♭ → Cm → D7

サビの1フレーズ目1小節目が1つ目のトニックで、B♭になっています。

これは変ロ長調の曲の一番基本のコードですね。

そして、2つ目のトニックに当たる4つ目のコードはD7になっています。

ここで一番基本のB♭に帰らずに、少し離れたⅢ7に当たるD7を入れることで、調性を不安定にしています

これによって、本来B♭に帰って落ち着くところが、落ち着かなくなっているので、心を動かすわけです。

3フレーズ目

もう一ヶ所、サビの3フレーズ目にあたる、2回目の「ぼよよんと空へ」の部分にも工夫があります。

ぼよよん行進曲のサビの3フレーズ目のコードを取り出してみてみましょう。

Gm → E♭ → Cm → D7

1回目が変ロ長調のⅠに当たるB♭だったのに対し、2回目では同じトニックのコードでもⅥmに当たる、Gmになっています。

Gmはマイナーコードなので、暗い響きをしています。

弱起の「ぼよよ」の部分でもう一度同じようにB♭が来ると見せかけて、暗い響きのGmが来ていることになります。

こちらも、予想通りに来ると思ったコードが来ないうえに暗いコードが来ていることになり、進行がちょっとだけ不安定になるので、心を動かすわけです。

つまり、サビの中に、1フレーズ目の終わりと3フレーズ目の初めの2ヶ所に心を動かす仕掛けがされている、ということです。

もともと心に響くいい歌詞が、心を動かすコード進行に乗っているので、より心に響く……ということなんですね。

ぼよよん行進曲よしお兄さんYoutubeが泣ける

https://youtu.be/nAjJluQCSGE

皆さんは、こちらの動画はご覧になりましたか?

よしお兄さんこと第11代体操のお兄さんである小林よしひささんのYouTubeチャンネルで公開されている動画です。

こちらは歴代の歌のお兄さんやお姉さん体操や身体表現のお兄さんやお姉さん作詞・作曲の中西圭三さんも参加し、みんなで「ぼよよん行進曲」を歌った動画です。

見覚えのあるお兄さん、お姉さんたちを見て、恩師に出会ったような懐かしさを感じた方も少なくないと思います。

このプロジェクトは、『とにかく今、子供たちや家族みんなに元気を笑顔を届けたい!』『そうだ!お兄さんお姉さんたちの力を借りて、元気になる!笑顔になる!動画を撮ってみんなに届けよう』。そんな、強い想いからスタートしたものです。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=nAjJluQCSGE

お兄さん・お姉さんたちからの元気が届いて、涙があふれながらも自然と笑顔になった……という方も少なくないのではないでしょうか。

ちなみに、この動画には今井ゆうぞうお兄さんも出演しています。

ゆうぞうお兄さんに会いたいとき、会いに来て、元気をもらえる動画のうちの一つでもあります。

メインアーティスト:今井ゆうぞう(NHKおかあさんといっしょ) & はいだしょうこ(NHKおかあさんといっしょ)
¥250 (2022/08/03 17:04時点 | Amazon調べ)

やっぱり、ぼよよん行進曲といえば、ゆうぞうお兄さんの優しい歌声がしっくりきます。

まとめ

ぼよよん行進曲がなぜ感動して泣けるのか、理由についてのまとめです。

ぼよよん行進曲には、人生でしんどいことがあっても、自分自身で意味あるものに変えていこう、というメッセージが込められています。

歌詞は、寄り添い、励まして、背中を押してくれる内容になっています。

そして、応援ソングでありながら「がんばれ」が入っておらず、頑張っている人に寄り添ってくれる曲でもあります。

また、コード進行にも工夫が施されています。

サビの中で1フレーズ目と2フレーズ目の間、3フレーズ目の最初の二ヶ所に心が動きやすいコード進行が入っているのです。

どちらも調性や進行をちょっとだけ不安定にすることで、心を動かしやすくしています。

だから、ついサビの部分で泣けるんですね。

最後に、この動画には歴代お兄さん・お姉さんと作曲家中西圭三さんも参加した合唱版がYouTubeに上がっています。

ぜひそちらも見てみてくださいね!

もくじ