転売ヤーを撲滅する方法!ざまぁやゴミと言われてるけど規制できない理由は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
転売ヤー撲滅する方法

フリマアプリが身近になり、誰でもかんたんに物を売ることができるようになりましたね。

その中で多くの人から「ゴミ」と揶揄されたり、「ざまぁ」などと晒し上げられているのが転売ヤーと呼ばれる人たちです。

迷惑している人がたくさんいるから、「ゴミ」とか「ざまぁ」なんて言われちゃうんだろうね。

迷惑している人はたくさんいるのに、なぜ規制できないのか?撲滅する方法はないのか?疑問に思いますよね。

この記事では転売ヤーはなぜ規制できないのか、撲滅する方法はないのかを調べてみました。

もくじ

転売ヤーを撲滅する方法5つ

商品を買い占めたり、異常に価格を上げている悪質な転売ヤーを撲滅する方法はないでしょうか。

ここでは誰でも簡単にできることと、お店で対策していること合わせて5つをご紹介します。

  1. 転売ヤーからは買わない
  2. 転売ヤーを見つけたら通報する
  3. 新品購入時にシュリンクを剥がす
  4. レジ精算時に外装箱に名前を書いてもらう
  5. フリマアプリに出品するときに「転売禁止」のハンコを押す

どれも簡単ですし、実際に効果もあるんです!

順番に解説していきましょう。

①転売ヤーを撲滅する方法:転売ヤーから買わない

一番かんたんで誰にでもできる確実な方法は、転売ヤーから買わないことです。

売れなければ利益が出ないので、転売ヤーをやる人を撲滅できるはずです。

転売ヤーからは買わない!というツイートをしている方もたくさんいました。

転売ヤーを撲滅するためには、どんなに欲しくても転売ヤーからは絶対に買わないことをみんなが徹底していくのが重要です。

②転売ヤーを撲滅する方法:転売ヤーを見つけたら通報する

フリマアプリで転売ヤーを見つけたら、運営側へ通報しましょう。

ただし、転売ヤーのアカウント凍結や出品した商品の削除などは、運営側の判断に任されます。

その後、転売ヤーがどうなるかまではわからないという点だけは理解しておきましょう。

③転売ヤーを撲滅する方法:新品購入時にシュリンク包装を剥がす

シュリンク包装とは商品についている薄いフィルムのことです。

トレカやCD、単行本など様々なものについているので、一度は見たことがあるのではないでしょうか。

シュリンク包装を剥がしておけば、開封済みとなって転売価格を抑えることができます。

実際に転売ヤーらしき人物の購入場面に立ち会った人のツイートです。

転売ヤーは新品でなくなることを嫌うので効果があるようですね。

ですが、最近は転売ヤーが再シュリンクをして転売をしているとのツイートもありました。

イタチごっこになっていますが、店舗でできることとしてはシュリンク包装を剥がすことで一定の効果は有効はありそうですね。

④転売ヤーを撲滅する方法:レジ精算時に外装箱に名前を書いてもらう

これは家電量販店でPS5を購入する際に実際に行われています。

転売ヤーではない一般の方からすると、とても嫌な気分になりますが、対策としては成功しているようです。

外装に名前が書いてあっては転売できないですし、できたとしても価格は下がるので転売ヤーとしては避けたいのです。

⑤転売ヤーを撲滅する方法:フリマアプリで出品するときは「転売禁止」のハンコを押す

もしあなたがフリマアプリで売った商品が、高額で転売されたらどう思うでしょうか。

そんなつもりで売ったんじゃないのに・・・・・・。

転売ヤーに加担したようで、悔しい思いをするかもしれませんよね。

もし転売してほしくない商品をフリマアプリで出品するなら、「転売禁止」のハンコを押すという方法がありますよ。

\ 転売対策の必須アイテム! /

デザインは7種類、ハンコの下半分は自由に決めることができます。

インクの補充はできませんが、500回ほど押せるので十分ではないでしょうか。

外装に名前を書くのと同じような効果がありそうですが、名前を書くのはちょっと・・・・・・ということなら、この商品がピッタリです。

転売ヤーは「ざまぁ」「ゴミ」と言われてるし撲滅すべき?

みんなのツイートでも紹介したとおり、転売ヤーを撲滅したいと思う人はたくさんいます。

では、転売ヤーは撲滅すべきなのでしょうか。

多くの転売ヤーは、商品の買い占めをして異常に価格を上げて転売します。

こういった悪質な転売ヤーは撲滅されるべきなのは間違いありませんよね。

多くの人の気持ちは「撲滅すべき!」だよね。

転売ヤーは撲滅できない?規制できない理由は?

多くの人が転売ヤーを撲滅したい、なぜ規制できないのか?と思っています。

それなのに、なぜ転売ヤーは規制できないのでしょうか。

実は、転売すること自体は違法ではないため規制することが難しいのです。

どんな場合に違法となるのかは次のようになっています。

  • フリマアプリなどで新品、中古品を転売目的で仕入れる
  • 転売禁止と書いてあるチケットを転売する

それぞれ解説していきます。

フリマアプリやリサイクルショップなどで新品、中古品を転売目的で仕入れる

フリマアプリやリサイクルショップなどで商品を仕入れて転売する場合は、古物商許可という資格が必要になります。

古物商許可という資格の中では、一度取引されたものは新品であっても中古品として取り扱います。

フリマアプリで出品しているものやリサイクルショップに並ぶ商品は、一度どこかから購入するという取引が発生しています。

そのため、たとえ未使用の新品であったとしても中古品扱いとなり転売目的での仕入れは資格が必要なのです。

私も色んなものを落札してるけど、これも違法なの?

不要になったものを出品したり落札したりすることは、転売目的ではないので問題ありません。

しかし、最近の転売ヤーは古物許可証を取得している人が多いようで、この点でも規制することが難しいのです。

転売禁止と書いてあるチケットを転売する

人気アイドルのライブチケットやスポーツの観戦チケットなど、興行主が転売禁止を明記しているチケットを転売した場合は違法になります。

これは、チケット不正転売禁止法という法律があり、お金を儲けるためにチケットを転売することを禁止しています。

体調が悪くなったり都合が悪くなったら、どうしたらいいの?

お金を儲けるためではなく、他人に定価で譲渡する場合は不正転売にはなりません。

ただし興行主が譲渡自体を禁止にしている場合は、違法ではありませんが入場できないことがあります。

定価譲渡したいのであれば、興行主が運営する公式のリセールサイトを利用して譲渡しましょう。

転売ヤーを撲滅する方法5つ まとめ

転売ヤーを撲滅する方法5つをご紹介しました。

  1. 転売ヤーからは買わない
  2. 転売ヤーを見つけたら通報する
  3. 新品購入時にシュリンクを剥がす
  4. レジ精算時に外装箱に名前を書いてもらう
  5. フリマアプリに出品するときに「転売禁止」のハンコを押す

転売自体は違法ではないため、規制できないのがとても残念ですが、撲滅に向けてできることはあります。

多くの人から「ゴミ」や「ざまぁ」などと言われる悪質な転売ヤーを撲滅するために、ご紹介した5つの方法をみんなで実行していきましょう!

もくじ